こんばんは。かぜふくままです。
45歳から投資を始めた投資初心者です。FIREを目指して投資を始めました。
40代、50代で投資に興味を持った方に向けて、参考になればと思い、書いております。
今日は、円安局面での投資について。投資初心者向けのお話です。
- 円安って言われているけど、どうしたらいい?って迷っている投資初心者の方
- 米国株の下落って話もあるけど、チャンスなの?って方。
- 「円安は続くから今のうちにドルを買っとけ。」って話聞くけど、実際どうなの?って方。
そんな方に向けて書いていきます。
最初に結論です。
- 投資初心者の自覚がある方は、「投資行動を変えない方がいい。」
- 「円安だから・・」「円高だから・・」ってのは、チャンスを狙っている投機と同じ。
- 「円安はしばらく続きそう」と投資関連の専門家多くは言っている気がします。
- 僕自身は、投資行動を変えてしまい、後悔しきりです。
一つづつ説明していきます。
目次
・投資初心者の自覚がある方は、「投資行動を変えない方がいい。」
僕も投資初心者なので、動画等で色々情報を見ているのですが、
- 長期(15年運用とか)の目線で見ると、為替レートを気にしていてもしょうがない。
- 投資初心者としては鉄板の「インデックスファンドの積み立て投資」をコツコツと続けるのが良い。
という情報に集約されている気がします。
初心者の方は手数料の安いインデックスファンド(投資信託orETF)を定額で買い続ける事がお勧めされていて、それを米国株(S&P500)にするか、全世界株(オルカン)にするか、2択だと思います。
それ以外の投資行動をしている方は、投資初心者より上級者なので、別の行動もありのようです。
ある動画の配信者の方は、「その月の余ったお金は全額インデックスファンドに投資する。」と決めているそうで、その投資行動を継続していると動画でおっしゃってました。それも一つの考え方ですし、「投資行動を変えない。」って意味では一貫しているので、良さそうです。何より、「自分で考えた投資方法を貫く。」って方が、納得できるし、ストレスが無いですよね。
やっぱり、自分で考えて自分で決める事が投資においては大事な気がします。
僕自身は、iDeCoと積立NISAで米国株のインデックスファンドを設定したままにしているので、毎月勝手に引き落とされて継続投資しております。
無意識で毎月投資されているのはとってもいいですね。初心者の方にはお勧めです。忘れている位でいいので。
有名な投資書籍で、運用益が一番出ているのは、「投資したことを忘れている人」もしくは「すでに死んでいる人」だったという話があります。それ位がちょうどいいのかも。
・「円安だから・・・」「円高だから・・・」ってのは、チャンスを狙っている投機と同じ。
単純に、「あなたは上がるタイミングがわかりますか?」って話だけなんですが、それがわかるなら、上級者なので、個別にどんどん取引して資産を増やせばいいんです。
しかし、動画配信されているようなプロ(?)の投資家の方々は「先は見通せない。」と言っているんですよね。
なので投資初心者のうちは、タイミングを見計らうというのはやめた方がいいみたい。
でもやっちゃうんですよね・・・。僕自身、今年の始め位まで、決まった額を決まったタイミングでドル交換して、米国の高配当銘柄を昨年決めた比率に基づいて買っていました。
途中からドル交換するタイミングだけ「ちょっと高い」と思い始めてしまい、止めてしまったんです。
僕自身が「メイン」として考えている、米国高配当銘柄を定期的に買い増ししていくってのを中断してしまい、再開できなくなってしまいました。
「なんかちょっと高い(円安)な時にドルに換えてしまうから・・・」って、定期的にドル交換していたのを止めてしまったら、もっと円安に振れてしまったんでね。再開しにくいんですよね。困っちゃいます。
・「円安はしばらく続きそう」と投資関連の専門家の多くは言っている気がします。
色々な動画やニュースなどを見ると、日米の金利差というのが主な原因のようです。(初心者の憶測です。)
・日銀の考え方としては、
・日本の経済が悪化しているので金融緩和をして日本経済を良くしようとしている。
・金融緩和策としては、金利を引き下げて、「出来るだけ貯金せずに使ってね。」って事みたい。
・貯金せずに使う→お金の支払われる量が増える→会社が潤う→景気が良くなる→経済が好転する。って事?
という事で、「ゼロ金利政策」という方針を続けている。
ある動画配信者の方は、「お金を持っていても、日本に使いたいと思える物(コンテンツ含む)が無いんじゃないかな?」って言ってました。
あと、「日本に漠然とした将来への不安(年金問題など)があり、お金を使う思考にならない。消極的にならざる負えない雰囲気が日本にある。」って事を言っていて、漠然と「そうかも・・・。」って思ってしまいました。
・ちょっと話が逸れましたが、対する米国は、
FOMCという所が日本の日銀に当たるのですが、
・インフレが起こっている。(景気が良すぎて、物価が上がってしまっている。)
・インフレ抑制の為に、金融引き締めが必要で、その為に、金利を上げて経済を落ち着かせようとしている。
・「金融引き締め」が「金利を上げる事」で、どんどん金利を上げている。
金利を上げるという事は、借金をして設備投資なんかをすると、返済額が大きくなって、企業の利益を押し下げる。つまり積極投資しなくなるので全体的にお金が動きにくくなる。
そのおかげで、全米の株価が下落していて、全米株式S&P500などの指標はどんどん悪くなっている。それでもインフレ(物価高)は高い水準のままなんですよね。
だから、FOMCのトップも「当分金利は上げる(維持?だったかな)。」と言ってて、まだこの傾向は続きそう。ただ、少し弱気な発言というか、出口戦略も考えているような発言もあったみたい。
いまいちその辺がニュースなんかの解説聞いてても良く分からないんですよね。曖昧な表現というか、「今はタカ派発言が・・・」とか、「口先介入に近い発言で・・・。」とか。
「結局どういう事?」ってなってしまう。
ただ、「今回は0.75の金利UP」という様な、数字になっている事実は理解できます。
・日米双方の政策的金利差が円安を引き起こしている。
日本の「ゼロ金利政策」と、米国の「金利引き上げ政策」が続く限り、円安は続く。
なんでかというと、日本の円で貯金していると、貰える金利は「ほぼゼロ」に対して、米国のドルで貯金していると、貰える金利が「日本の円より高い。」という事実により、円を売って、ドルを買う動きが加速している現状。
みんなが「円売り、ドル買い」するので、じわじわと「需要の低い円が安く、需要の高いドルが高く」なっていくのは当然な気がします。
だって、ドルで貯金している方が金利が貰えるなら、「どうせ貯金しておくなら金利の高いドルがいい。」ってなりますよね。
だから、この金利差があるうちは、円安が治まるとは思えないんですよね。
先日「日銀が為替介入した」とニュースになってましたが、あれも限りがあるんです。単純に日銀が保有しているドルを売って円を買うだけだから、日銀の持っているドルが無くなってしまうと、出来なくなってしまう。「需要と供給の関係」で円安になっているので、放っておくしかない気がします。
日本の「円」で給料を貰っている日本人としては、残念ですけどしょうがないんですよね。
・僕自身は、投資行動を変えてしまい、後悔しきりです。
最初の方に書いたのですが、今年(2022年)の最初の方に、定期的にドルに換えるのを止めてしまったんですよね。
その頃は、115[円/ドル]だった。その前日が、113[円/ドル]で、翌日が114[円/ドル]と、「買った日だけ高いじゃん!!」って<イラっ>として、止めてしまった。
今から比較すると、全然円高水準なんですけどね。今はその頃に、誰も予想もしなかった円安水準ですからね。
初心者はあまり手を加えない方がいいですね。
そして、うっかり仮想通貨に手を出し、仮想通貨の暴落にハマるという悲劇。
ただ、楽天証券で投資信託を買うと、5万円を上限としてポイントが1ポイント貰えるという事で、インデックスファンドを地味に買っていたんです。
楽天ポイント改悪と共に、SBI証券にその資金を回しつつ、積立NISAへの移行をしてみました。正確には、積立NISAで33,333円と特定預り口座で16,667円をインデックスファンド(SBI・Vシリーズだったかな。)全米(S&P500)に投資中。
そちらはクレカ払いで勝手に引き落とされて、勝手に買われているので、まったく意識せずですね。飽きっぽい僕みたいな初心者にはお勧めです。心配になって「ろうばい売り」みたいな悪手の行動をしなくて済みます。忘れている位がちょうどいい。だから、僕自身は、メインとしている、「米国高配当銘柄を買う」という行動は、休止してしまいましたが、積立NISAを含むインデックスファンドへの投資は継続してます。
偉そうに「継続」とか書いてますが、「ほったらかし」しているだけ・・・。初心者にはありがたい、「ほったらかし投資」です。(山崎元さんの推奨投資)
・まとめ
- 為替に左右されず、投資行動を変えない方がいい。
- インデックスファンドの積立投資をしているならそれを継続するのがいい。
- 自分で考えて自分で決める事が投資においては大事
- 積立設定をして、忘れている位がちょうどいい。
- 「先は見通せない。」ので、タイミングを見計らっての行動はやめた方がいい。
- 円安はしばらく続きそう。
- インデックスファンドのほったらかし投資推奨
今日はこれくらいにします。
まだまだ読みにくい箇所や見え方なども勉強中なので、少しづつ直していきます。
またお時間がありましたら、ご来訪頂ければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご質問があれば、コメントにでも入れて頂けると、出来る範囲で回答します。
これからもよろしくお願いします。