水と空気とかぜふくまま
投資編
節約編
自己紹介
ホーム
著者
かぜふくまま
45歳から本格的に投資を始めた投資初心者。 会社員してます。 FIREを夢見て、投資を始めました。 「今から投資って遅くない?」って 思っている、40代、50代の方に向けて、 「今からやると、こんな感じ。」って事を 書いています。 あとは、節約に関しても、 少し考えながらストレスにならない程度で、 やっている事を書いています。
2025年3月12日
サラリーマン(会社員)の令和6年(2024年分)確定申告 e-Taxのやり方 その④各種控除の入力。外国税額控除と住民税と。
2025年3月10日
サラリーマン(会社員)の令和6年(2024年分)確定申告 e-Taxのやり方 その③途中保存したデータからの復帰、譲渡益・配当金確認、総合課税と申告分離課税はどちらがお得か。など
2025年3月9日
サラリーマン(会社員)の令和6年(2024年分)確定申告 e-Taxのやり方 その②確定申告(e-Tax)の進め方とマイナポータル連携、源泉徴収票部分の入力
2025年3月8日
サラリーマン(会社員)の令和6年(2024年分)確定申告 e-Taxのやり方 その①パソコンで確定申告する最初にやる事。
2024年10月6日
超初心者向け新NISA株式投資
2024年3月13日
サラリーマン(会社員)の令和5年(2023年分)確定申告 e-Taxのやり方 その③パソコンで確定申告する時にやる事。(各種控除編)
2024年3月12日
サラリーマン(会社員)の令和5年(2023年分)確定申告 e-Taxのやり方 その②パソコンで確定申告する時にやる事。
2024年3月12日
サラリーマン(会社員)の令和5年(2023年分)確定申告 e-Taxのやり方 その①パソコンで確定申告する最初にやる事。
2023年3月15日
サラリーマン(会社員)の令和4年分(2022年分)確定申告 e-Taxのやり方 その②配当金や仮想通貨の収支入力
2023年3月14日
サラリーマン(会社員)の令和4年分(2022年分)確定申告 e-Taxのやり方 その①パソコンで確定申告する最初にやる事。
1
2
…
11